SPICY GARDEN

陶芸分科会女子......あれから30年!

「はじめての釉薬」 やきもの釉薬研究会編 廣済堂出版

この本の内容

釉薬の色見本と、

釉薬の掛け方が詳細な

全ページカラー写真の本です。

 

すべて購入可能な調合済みの釉薬

酸化焼成還元焼成の例が見られます。

 

私の感想

 

ほとんどの釉薬は、

私が教室(くらぶ)で使っている物と

同じ色合いでしたが、

全然違ったものがひとつ。

 

うのふ釉というもので、

溶いた釉薬が真っ黒というところまでは

同じだったのですが、

焼き上がりが、本は白っぽく載っていて、

 

私が使っている物は

茶色く焼き上がる、ということでした。

やっぱり、

窯によって焼き上がりの色に差が出てくるので、

 

自分で調合したり、

焼成テストをしてみないと、

思ったものは出来ないんだなと

感じました。

 

この本でよかったのは、

釉薬の掛け方が

たくさん載っていたことです。

 

普段は、

「ずぶがけ」といって、

器全体を釉薬の中に浸して

一気に全部をかける方法を使っています。

 

同じ「ずぶがけ」に見えても

本書では、

「片手しゃくり掛け」とか、

「ガバ掛け」とか、

 

器の形状と釉薬の量により

工夫のしどころが見られて

よかったです。

 

面白そうだなと思ったのは、

全体掛けをした後に、

スポイトで違う釉薬をたらして

模様にするものと、

 

撥水材を使って模様にするものでした。

 

形が平凡でも、

見慣れない出来映えの器ができそうです。

 

やってみたい事や

試してみたい事が増えたので、

読んでみてよかったと

思いました。