SPICY GARDEN

陶芸分科会女子......あれから30年!

「電動轆轤マスターブック」横浜いずみ陶芸学院 誠文堂新光社

陶芸を始めて2年間は、

手捻りをしていました。

テーブルの上に置いたろくろを手で回しながら、

その上に作品を作ります。

 

手で回しても、かなり高速で回ってくれるのですが、

どうしたって時間がたてば、

速度は落ちてきて、

止まります。

 

それをまた

力一杯回して、成形するを

繰り返すのですが、

 

あーこれ、

自動で回ってくれないかなーと

思うのが人間の性(さが)ですよね。

 

ほら、手縫いしてると、

あー、ミシンがあればなぁと

思いますよね。

 

もしくは、DIYしてると、

電動ドライバーを買いたくなる

みたいな。

 

電動ろくろに対して、

そんな便利な道具のイメージを盛っていました。

楽できるのかなーと。

 

ところが

やってみると、一筋縄でいかないことだらけ。

 

さて、本書では、

成形までに必要な

「土練り」「土殺し」の解説に始まり、

成形後の「切り離し」まで

 

カラー写真で丁寧に説明されています。

 

茶碗、湯のみ、小皿を

挽いている様子も

分解写真があるので、

分かりやすいです。

 

見入ってしまったのは、

轆轤の集大成である

「急須」のページでした。

 

ポットでも同様ですが、

「急須」というのは

ろくろ作業の全部が上手じゃないと

完成しないのです。

 

筒に挽き上げる。

膨らませる。

蓋のかかりをつくる。

パーツの大きさを本体に合わせて作り、組み立てる。

 

自宅の急須を見る目が

変わりました。